投稿一覧

ビデオ講義

2ヶ月半ぶりに授業に参加しました。 今日は、筑波の本校(つくば市)とビデオで結んで行うビデオ授業。 本校からは若い大学院生が参加していて、全員が仕事をしているMBAのクラスとは違うフレッシュな感じがし

Read More

授業を決めた

一番めんどうくさい作業、カリキュラム決めを終えました。 まだ年の前半分だけですが、取る授業を決めたので安心して明日からの新学期を迎えることができます。 一年目に80%以上の単位を取ったので、二年目はわ

Read More

口をはさむ技術

筑波のMBA-IBでは授業は全て英語で行われますが、その中でいくつかハードルがあるようです。 人それぞれ苦労するところは違うと思いますが、誰もが下記のような内容である程度は悩むのではないでしょうか。

Read More

面白い 修造思考!

素晴らしい!とお勧めするにはちょっと個性的すぎるのですが、個人的にはとても面白かったのでご紹介したい本があります。 人生を変える 修造思考! かなり個性的で、食べることに関する姿勢など「うーん、それは

Read More

網羅性を大切にする

これまでに学んだ方も、これから学ぶ方も、好きな方も、キライな方も、とにかくフレームワークは使うことだと思います。 特にプレゼンテーションの機会があるときには頑張って取り入れましょう。 ちゃんとフレーム

Read More

やりたいことだけをやる!?

やりたいことだけをやるべきだ、と言ったら、そんなにうまくは行かない、と思うでしょうか。 信じにくいかもしれませんが、何かを成し遂げた人はそのように生きているようです。 そして私たちもそのように生きるこ

Read More

現場

どんな仕事でも現場を深く知ることが重要です。 伝統的な日本企業では新入社員から現場を経験して、徐々に管理的な職務に移り、一部の人が幹部になっていく仕組みになっています。 そのため、現場を知った上で経営

Read More

現状維持の強い強い力

先日、ホメオスタシスの話を書きましたが、これは何も自分の中で起きることには限りません。 現状維持の中に含まれる現状には、自分と周りを取り巻く環境が含まれます。 現状は、あなたとあなたを取り巻く人々で作

Read More

新1年生との出会い

今日は先月から入学された新1年生との顔合わせの食事会でした。 皆さん大変前向きで、2年生の私たちもとても刺激を受けました。 私たちも一年前とても不安でしたが、何とか一年目を乗り切ってえらそうに色々とア

Read More

まだまだ先は長いんですね

どんなきっかけでどんな経験ができるかはわからないものです。 今日は思いがけず新しい発見がてきた一日でした。 きっかけは、赤レンガ倉庫に入っている有名なお店のパンケーキを食べに行こうということで、みなと

Read More